「Kたくん」の
第25回を
こちらにアップしました。
さて、先週末は、
ムスコの
小学校の
音楽会に行ってきました。
ママさん(て、今は言っちゃイケないか)
コーラスや、
児童達の演奏も素晴らしかったのですが、近隣の
中学と
高校の
吹奏楽部の演奏が、やはり良かったです。
特に、高校生の
パーカスの女のコ達(多分、仲良し)が、実に楽しそうに演奏しているのが、こちらも嬉しくなりました。
ところで、今はいろんな
吹奏楽小説や
マンガがあるそうなので(よく知らない)ボクらの頃程ではないのかもしれませんが、それでも、やはり、全員が自分のやりたい楽器ができる訳ではないと思います(経験者)。
ボクは、とにかく、音楽は楽しくてなんぼと思っているので、やはり、自分のやりたい楽器ができるのが、まず第一だと思います。
で、思ったのですが、まずは、とにかく全員がやりたい楽器(おそらく、
フルート、
クラリネット、
トランペット、
サックス(今なら、
ユーフォニウムも?)あたりに集中)をやらせるというのはどうでしょう?
で、その
顧問の先生(いつのまにか登場)は、とにかく
ハーモニィなんて気にせず、自分が目立て、自分が一番だと思って演奏しろと指導するのです(そう、
久保さんのように)。
すると、最初の頃は喜んでいた生徒達も、いつの間にか、本当の
吹奏楽(音楽)
の大切さに気づき、そのうち、強制しなくても、自然と他の楽器に回るコが出てきたり、周りの音と合わせるようになっていく……
……というような、マンガか小説が書けないかと(笑)。
まぁ、いつものごとく
夢想で終わってしまうので、もし、パクってくれる方がいたら、ぜひ(笑)。