という訳で、午前中はかなり詰めてタスクをこなせたのですが、午後からは、グっと生産性が落ちてしまいました。
時間に対して目に見える成果が少ないと、もったいないと思ったり、自己嫌悪に陥ったりしますが、先日読んでいたスピリチュアル系のブログによると、実は、ボーっとするコトは非常に大事で、その間に(スピリチュアル的な)エネルギィを蓄えたり、そのおかげで、かえって問題が早く解決したりするそうです。
……と、自分に言い聞かせて(笑)。
あと、部屋の掃除をしていると、4、5年前に買った足ツボボードが出てきました。
買った当時は、乗ってみても全く痛くなく、
「なんだ、全然利かないじゃん」
と思い、ほとんど使わずしまっておいたのですが、久しぶりに乗ってみると、もう、心が折れるくらいに痛い(笑)。
目には見えませんが、カラダのあちこちが弱ったり疲れたりしているんですね。
というコトで、こちらはしばらく続けて乗ってみます。
痛すぎて、かえって具合が悪くならない程度に(笑)。
ちょうど1年程前に、腕時計が壊れました。
で、当時は子どもと一緒に寝ていたので、朝、彼らを起こさないように起きるため、バイブレーション機能が付いている電波時計(できれば、グレィ)を探していたのですが、こんな簡単な要件を満たす腕時計が、なかなか見つかりません。
で、万策尽きて(大げさ)たどり着いたのが、今使っているスマート・ウォッチという訳です(ボクの場合、メーカは一択(笑))。
なので、ほとんどどんなコトができるか知らないで購入しましたし、今でも、ほとんどの機能を使いこなしていませんが(それでも、通知が届くたびに周りの職員さん(特に、上のヒト)に驚かれるのは、「IT図書館」(昔、ホントにそう言ってた……)として、かなり、いかがなモノかと思いますが(苦笑))、今日、つくづく便利だなと思う場面がありました。
というのも、夕飯の準備中にメモを取りたくなったのですが、ペンも持てない状況だったので、以前ならメモを諦め、結局、その案件を忘れていたパタンですが(笑)、音声だけでメモがとれたのです。
これは、保育所時代に他のおとうさんに教えていただいた技なのですが、スマート・ウォッチに向かって、
「〇〇とリマインド」
と言うと、「〇〇」の部分が一つのタスクとして、スマホ上のアプリに登録されるのです。
(某メーカの組み合わせの場合)
なるほど、こういう使い方もあるのですね。
これからも、ウチにいる時には積極的に使いたいと思います。
え?なんで外や職場では使わないかって?
……他のヒトがいる前で、
「Hey!Siri!」
と雄叫ぶ勇気が……(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿