アイディアが生まれやすい場所のコトを、「三上」といったりします。
つまり、「馬上」(ウマの上)、「枕上」(寝ている時)、「厠上」(トイレに入っている時)。
ボクの場合、ベッドに入るとバタンキューですし、トイレは、主にインプットの場なので(思いっきり、アウトプットの場所のはずですが(笑))、やはり、行き帰りの自転車通勤の時間が、一番、いろいろ思いつきます。
アイディアと移動の関係はホウボウで言われていて、いいアイディアを出すには、とにかく、長い距離を移動しろと言われたりします。
で、これは上記のように、自分の実感とも一致するのですが、困るのが、職場で、ある一定の時間になんらかのアイディアを出さないといけない時。
机の前に座っていても、やはり、なかなか思いつきませんし、他のヒトとしゃべるのもいい方法なのですが、これも、自分の都合で、いつもスグにデキる訳ではありません。
(しているヒトもいますが(笑))
職場の中を、他のヒトから分かりやすい理由もなく、あまりウロウロする訳にもいきませんし……
みなさんは、どうしていますか?
0 件のコメント:
コメントを投稿